毎日、仕事や家事に忙しいパパやママはゆっくりソファに寝転がってまったり本を読めてますか?

そんなもん、ほとんどの人がNOや!!
- 年間120冊以上の本を読む読書好き
- 好きなジャンルはビジネス書、自己啓発系
- 息子二人にふりまわされて、読書の時間が取れないことが悩み
読書が好きな人にとって
本を読む時間が取れないのはストレスです!!
しかし本を読む時間なんてなかなか取れないですよね。
- 読書が好きだったのに、仕事や子育てに忙しくて全然本を読めていない。
- 子供が寝た時間は本を読むより家事をやらないといけない。
- 夜の時間もずーーーーーっと抱っこで本を読む時間がない。
そんな方に朗報です!!!
Amazonオーディブルによって家事をしながらでも
「聴く読書」
ができる時代なのです!!
今なら無料で1冊聴けますので気になる方は
無料で体験してみてください!
- 家事や仕事に追われ読書をする時間がない
- スキマ時間を有効活用したいと考えている
- Amazonオーディブルを使ってみようか悩んでいる
Amazonオーディブルのサービス内容や料金は?
書籍の朗読はプロの声優・俳優、または著者本人が担当。
AIなどのコンピューターによる読み上げではなく、
プロの声優などによる朗読のため非常に聞き取りやすく頭に入りやすいです!
ナレーター紹介はこちら

AIの棒読みだったら3分も聞いてられんなー!
月額1500円でオーディオブックが購入できる
月額1500円でコインが1枚もらえますので
そのコインを利用して好きな本が一冊借りれます!
例えばこちらの本は3000円ですが
毎月付与されるコインで購入すれば1500円で購入できるのでとてもお得です!


どんな本でも1500円で購入できるってことは
なるべく高い本を買ったほうがオトクやな!
コインを使わなければ翌月まで繰り越せますので、
焦って本を借りる必要はありません!
※コインの有効期限は6か月です。
オーディオブックの詳細はこちら購入したオーディオブックの返品、交換が可能。


間違えて購入してしまった!

購入したけどイメージと違ったわ!
そんなときは購入後365日以内であれば返品可能です!
Amazon会員専用【ポッドキャスト】が利用可能

追加料金なしで
『ポッドキャスト(旧Audible Station)』
を利用できます。
- ビジネスの要約本
- ニュース
- お笑い
- 落語
- 英語教育など
など、ボイスブック以外のコンテンツも楽しめるのが
Amazonオーディブルの魅力です!
忙しいパパママにもおすすめ!
家事をしながらでも聞ける

オイシックス株式会社が
既婚女性約1,500人を対象に実施したアンケートによると、
主婦の平均家事時間は175分です!
1日24時間のうち約3時間も家事をしているんです!
1日のなかで家事をしている約3時間のうち
半分の時間だけでも「ながら読書」に使えると
それだけでもよい勉強習慣ができます!

家の掃除や洗濯物をしてる時なんかは、ぼーっと考え事してるから
その時間を読書に使えるのはありがたいな!!
ちなみに現代の社会人の平均勉強時間は
1日当たり6分なので、
毎日1時間勉強をするだけで平均以上ということになります!
暗い部屋で子供を寝かしつけながら読書ができる

夜、電気を消して、だっこしながら、
部屋の中をゾンビのようにうろうろする姿は
子育てをしている家庭にとっては当たり前の光景ですよね!

しんどいから早く横になりたいけど
すぐ置いたら、起きて。
また1からやり直しのエンドレスや
Amazonオーディブルを聞きながら、
暗い部屋で読書の時間を取ることができるのは非常にありがたいことです。

寝かしつけの時間がちょっとだけ楽しみになったわ!
通勤電車の中などで本を聴きながらメモを取ることができる

通勤中の電車などでは、バックグラウンドでAmazonオーディブルを聴き
気になることがあればスマホのメモなどを使って
すぐにメモを取るようにしています。
メモを取ることで本の内容をあとから見返すことができ
頭に定着しやすくなります!
Amazonオーディブルに対する疑問
聴くだけで頭に入るの?
実際に紙の本を読むのも同じですが、本に意識を向けることが大切です!

紙の本を読むときもなんとなく文字をなぞっていると
ぜんぜん頭に入ってないときもあるな~!
それと同じでAmazonオーディブルでも意識を本に向けることによって、
より頭に入りやすくなります。
たとえば、学校の授業で先生の話を聞きながら勉強するのと同じ感覚です。
先生の話を聞かずに落書きなどをしているときは、
全然頭に入っていませんが、
「ここテストに出るぞ~!」
と言われ急に意識した場所は記憶に残っています!
家事の時や通勤中などなるべく意識をオーディブルに向けることがコツです!
読んだ方が早いんじゃないの?

プロの朗読なので1.5倍速や2倍速で聞いてもとても聴きやすいです。

章の区切りもチャプターごとに分かれていて
残り時間も分かるので時間の計算もしやすくなっています!
Amazonオーディブル の良くない点
値段が高い
無料期間が終わると月額1500円で1冊が読めます!
しかし2冊目以降になると会員特典で30%OFFになることを考えても
1冊3000円のオーディオブック⇒2100円です。
プロのナレーターや役者さんが、実際に読んでいるので
これだけの値段になるのはしょうがないのかもしれませんが、
2冊目以降の購入は少し考えてしまいます。

本を買ったけど読まずにそのまま、
なんて本がいくつかあるから、
その無駄使いに比べればまだマシやな!
飛ばし読みがやりにくい
紙の本や電子書籍を読む場合は目次を見て、
あらかじめ読みたいところの目星をつけて飛ばし読みをする方は多いと思います。
チャプターごとに分かれているので多少は飛ばしながら読めますが
それでも本よりはむずかしいです。

飛ばさずに読む、小説やエッセイなどは聞きやすいのでおすすめやで!
マーカーでしるしを付けれない
普段Kindleで読んでいるときには、気になる部分にマーカーをつけて
あとから読み返しているのですが、
これができないのは少し不便に感じます。
解決策として通勤電車などで手が使えるときは
気になる部分をスマホのメモなどに文字や音声入力して
あとから読み返しています。
毎月3冊の読書をするだけで日本のトップ15%に入れる!
つまり月に3冊以上読書をするだけで
日本人の上位15%に入れちゃうわけです!

毎月3冊を目標にして、そのうちの1冊は
Amazonオーディブルの無料で聴けるから
家事や通勤時間が無駄にならずにすむわね!
オーディブル使ってみた、みんなの感想
モモをオーディブルで聴いた!!
— Hiroking (@kajimenHiroking) February 25, 2021
今の時代にぴったり。初めてでした。https://t.co/EZVPU7lzvk pic.twitter.com/kkNBT92xgC
クラブハウスの調子が悪い時は、Amazonオーディブルを聴くチャンスですね❣️
— にゃいん先生@クラハ大学 (@9mark) February 21, 2021
オーディブルで聴きたいオーディオブックが溜まっていく、、
それ以外の音声アプリは開かなくなりそうです😹
読みたくて購入したのに
— マリコ@人生は50歳からが面白い (@mari2338) February 25, 2021
読む事に挫折。
それならと
スマホに📱読んでもらおうと思い
オーディブルで再購入🎉
面白かったよ!
オヤジさんと無知くんの会話が
楽しすぎる💓
耳で聴いて少し慣れたら
紙の本でも確認しようっと💕 pic.twitter.com/OvHyxuOTNC
オーディブルまとめ
【いちのすけ】はオーディブルを利用するようになって
読書の時間が増えたので本当になくてはならないアプリです!!
現在、海外では音声市場が爆発的に伸びています!
日本でも「Clubhouse(クラブハウス)」の登場などにより
音声市場はこれからもさらに加熱します!

今後はAmazon も
『Amazonオーディブル』
に力を入れてくるのは間違いないで!
さらに作品数や会員数も増えてくるやろう!
会員数が増えれば
【無料キャンペーンは予告なく終了します】
と公式HPに記載されていますので
迷っている方は無料のうちに体験しておいたほうがいいですよ!
読書がはかどること間違いなしです!
コメント