年末やゴールデンウィークなどの大型連休に帰省や旅行で出かけるときに、
朝早く準備をして、まだ夜が明ける前に家を出発するのはなかなかたいへんですよね!!

妻よ。いつになったら出発できんねん。
少しでも家を出る時間が遅くなってしまうと、
渋滞に巻き込まれて予定時間を大幅に過ぎてしまうため、出発前はドタバタです!!

いちのすけは車中泊大好きなので、
遠くに出かけるときはだいたい前日に出発して目的地近くなどで車中泊をします!
そこで、これから車中泊をしてみようというかたへ、
高速道路のSA(サービスエリア)・PA(パーキングエリア)で車中泊をする際の
ポイントをいくつかお伝えします!
車中泊ポイントとして人気のSA・PA
SA・PAは日本全国の高速道路に完備されている休憩施設で、最近は24時間営業のコンビニが併設されているサービスエリアなどもあります。
トイレや自動販売機など24時間営業で人の出入りも多く、駐車場は明るく視野が開けているので防犯面においても安心度が高いのが特徴です。

夜中もコンビニの明かりとかあると、なんとなく安心するわ
サービスエリアで車中泊はいいの?
トイレや売店などもあり、車中泊場所として最適と思いがちなのですが、
利用するためのNG行為

休憩するスペースを借りてるのに迷惑だけはかけたらアカン!!
車中泊をするときに気を付けるポイント
エコノミー症候群
車中泊で眠る際、車などの狭い座席に長い時間座ることで、
血のかたまり(血栓)ができ、肺などの血管がつまるおそれがあります。
これを【エコノミークラス症候群】といいます。

楽な姿勢で寝れるように寝床をしっかりつくり、
時々ストレッチや軽い体操などをして体を動かすようにしましょう
窓の目隠し
SA・PAで車中泊をする際は、
すぐ隣に車が停まっていたり、車のすぐ横を人が通ったりします。
そのときに目隠しがないと中の様子が見えて防犯面にもよくありません。

専用のサンシェードがあれば断熱効果もあってよいのですが、
無い場合はタオルなどをかけて目隠しにするともできます。

ウチ、デリケートやから、外が気になると寝られへんねん。笑
必ずカギをかけて寝ること
色んな人が24時間出入りするSA・PAです。
就寝中をねらった車上荒らしの被害もあるようなので、
必ず寝るときはカギをかけましょう
トラックの近くには停めないほうがいい
トラックは荷物などの都合上エンジンが切れないトラックもたくさんいます。

意外とトラックのアイドリング中のエンジン音はうるさく、
近くで寝ているとトラックのエンジン音で目が覚めてしまいます。
トラックの駐車スペースからは離れたところに車を停めたほうがゆっくり寝れます。
設備の充実したハイウェイオアシス
ハイウェイオアシスは高速道路のSA・PAに併設された大型の施設で、
- 温泉があるところ
- 水族館があるところ
- 遊園地があるところ
など、家族連れなどに人気のスポットが近年ぞくぞくと増えてきている
人気のハイウェイオアシス3選
刈谷ハイウェイオアシス(伊勢湾岸自自動車道)

- 子供に大人気。入園無料のミニ遊園地「岩ケ池公園」
- ドライブの疲れを癒してくれる天然温泉
- 各地のグルメが楽しめる巨大フードコート
愛知県で人気スポット第三位に選ばれた、一日中たのしめるスポットです。

淡路ハイウェイオアシス(神戸淡路鳴門自動車道 淡路SA)
- 淡路島の海の幸やご当地名物を味わえるレストラン
- フワフワドームやじゃぶじゃぶ池など遊具が充実した大きな公園
- 明石海峡まで眺めることができる展望デッキ

オアシスパーク(東海北陸自動車道 川島PA)
- 世界中の川に出かけているような気分をあじわえる水族館
- 手ぶらでバーベキューもできる
- 巨大迷路やおおきな水あそびもできる遊具がたくさん

SA・PAでの車中泊まとめ
SA・PAはポイントさえしっかり守れば安全に車中泊することができます!
とくにハイウェイオアシスは遊具がたくさんあるところがおおいので、
こどもが、一日中飽きずにあそぶことができます!

でかける時には車中泊で前日から出発するのがオススメや!!
コメント