3歳まで喋らなかった息子。言葉の遅れを取り戻せた練習方法

子育て
この記事は約6分で読めます。

 自分の子供がなかなかしゃべってくれない。

周りのお友達はみんな、よくしゃべって会話もしているのに、

ウチの子だけ会話もできずに一人でポツンと離れてあそんでいる。

〇〇さんのとこはもう喋ってるわよ。何か問題でもあるんじゃない??

いちのすけ
いちのすけ

うるせー!!そんなこと言われんでもこっちだって毎日悩んどるんじゃい!!ほっとけやー!!

なんて思ってしまうママ、パパはめちゃくちゃ多いと思います!

我が家の長男も、言葉が全く出ない子で

幼稚園入園時:3歳3か月

喋れる単語:「ママ」のみ

2語文が喋れるなんて夢のまた夢

ほんとうに心配で、毎日ずーっと悩んでいました。

ことば専門の病院に通い、

ことばが喋れるようになるための練習方法を教えてもらい

いちのす
いちのす

ほんまにこんなので喋れるようになるんかいなー??

と、うたがいつつ毎日練習していました。

そして、幼稚園での共同生活を送っていくうちに

ある時から、急におしゃべりな子になりました!!

ことば専門の病院で言われた練習方法やその時の様子などを詳しく紹介しますので

同じ悩みをかかえているママ・パパはぜひ参考にしてみてください。

わが子のしゃべれないときの様子

そのときの長男は、

こちらの言う、ことばは理解はしているようでした。

  • くつを取って
  • お外にいこうか?
  • ワンワンはどれ?

などの問いかけに、

くつを取ってくれたり、

外にでかけようとしたり

ワンワンの絵をゆびさしで教えてくれたり

などは、できました。

ただしゃべることに関しては、

「ママ」以外の言葉はしゃべれず、

幼稚園のプレスクールでも

他のお友達とコミュニケーションがとれないため

孤立していることが多かったです。

幼稚園の面談で専門機関での診断をすすめられる

幼稚園の入園前にある親子面談で、

我が家だけみんなとは違う部屋によばれ

幼稚園の生活で、むずかしい場面がでてくるかもしれませんので、ねんのため言語発達専門の病院でみてもらってみませんか?

いちのすけ
いちのすけ

やっぱりなにか問題があるんや。

とショックをかくしきれませんでした。

そして、幼稚園の紹介で、言語聴覚士のいることば専門の病院に通うことになりました。

言語聴覚士ってなに?

 ことばの発達の遅れ、声や発音の障害など、ことばによるコミュニケーションの問題は多岐にわたります。言語聴覚士はこうした問題の本質や発現メカニズムを明らかにし、対処法を見出すために検査・評価を実施。必要に応じて訓練、指導、助言、その他の援助を行う専門職。

引用:言語聴覚士協会公式HP

言語聴覚士のいる病院に通って息子を見てもらい、

そこで言われたのは

相手の言うことは理解できているので、ことばの練習ではなく、しゃべる事の基本になる動作を練習すれば、必ず喋れるようになりますよ!

いちのすけ
いちのすけ

先生ほんまおねがいしますーー!!

【喋れるようになるための3ステップ】

  1. こちらの言うことを理解しているか(しゃべるようになるにはまずことばの理解が必要)
  2. 動作をマネることができるか(他の人の動作をマネることで、自然としゃべる事もマネするようになる)
  3. 吹くことができるか(フーっと息を吐く動作もしゃべることに必要。シャボン玉を吹いたり、笛を吹く練習)

これらができるようになると、

必ずしゃべれるようになると言われ

しゃべる練習よりも、この3つを意識して練習していました。

夫婦で楽しそうに会話をすることも大事

大好きなパパとママが楽しそうに会話をするようすを見て、

あんなに楽しそうなら自分もしゃべってみたいなー

という気分になり、

ここで【人のマネをすること】

が役立つそうです。

急に言葉があふれ出てきた

 幼稚園に入園して半年ほどたったころ、

急に色々とおしゃべりをするようになりました!

周りのお友達や先生との会話のマネをしたりするようになり、

コップの中にたまった水が一気にあふれ出すような状態

言葉が自然とたくさんあふれるようになりました!!

幼稚園に入園したから家での対応を変えたことなどはとくになく、

家では言語療法士の方に言われた

ことばの練習をおこおなっていただけですが、

ここまで急に、かわった姿を見て、

周りのお友達と一緒に過ごすようになったことも

本人にとってよかったのだと思います。

過去の自分に伝えたいこと

言葉が遅いのは絶対にママのせいなんかじゃない!!

絵本の読み聞かせ量が少ないんじゃない?

もっと子供にたくさん話しかけてあげたら?

なんてアドバイスをくれる方もたくさんいます。

悪気がないのはわかっていますが、それを言われると

いちのすけ
いちのすけ

自分のせいで、言葉が遅いんかも

なんて不安になるママ、パパもいると思います。

断言します!!それは絶対にありえません!

このブログを読んでいるママ、パパは

あれこれ試行錯誤して、このブログにたどりついてくれたはずです。

色々ためしても、まだことばがでないというのは

こども自身の個性です!!

絵本はまいにち4冊以上読み聞かせた

絵本の読み聞かせは、ある程度視力のついた4か月頃から

毎晩読んでいました。

2歳ころには、1冊読み終わっても、

もっと読めと言わんばかりに

次々と絵本をもってくるのでだいたい4、5冊はよんでいました!

それでも、しゃべるようになるのは遅かったです!

たしかに、やらないよりはたくさん言葉を聞かせたほうがいいことなんて、

誰が考えたってわかることです!

なので、今後まわりの人に何か言われても

いちのすけ
いちのすけ

なんでもかんでもママ、パパのせいにするな!!

ボケーーー!!

と、心の中で叫んでやりましょう!!笑

現在の長男

現在の長男は4歳10か月ですが、

とてもおしゃべりな子になりました。

人見知りをぜんぜんしないので、

公園などではほかの子と

「いっちょにあーそーぼ」

など積極的に会話をするようになりました。

かわいい言い間違い

か行とさ行が苦手でまだそこはしゃべれないので

  • カギ→タヒ
  • カタツムリ→ハタツムリ
  • てぶくろ→てぶろっほ

など、よくわからない言葉をいまだに話していますが、

これも今だけのうちでかわいいなと思えます!!

喋れないことについて早期診断は必要?

「早期診断が大切。3歳の時点で症状を把握することが重要」

など保健センターのかたや、まわりの人に言われることもありますが

子供の成長に関する研究によると、

早く診断したから今後の成長に良いという結果はいまのところない。

ということでした!

  1. こちらの言うことを理解しているか
  2. 動作を真似る
  3. 吹くことができるか

これらができるようになれば必ずしゃべれるようになりますよ!

と言われたときは、きもちが少し楽になりました。

我が家の長男もしゃべり始めたのが3歳6か月ころと、

かなり遅く、こんなパターンもありますので、

こどもの個性を大切にしながら、

親の気持ちを落ち着かせるという意味で、

専門の機関などに相談するのがいいと思います!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました